今も昔も変わることなく子供たちに大人気な生き物といえば恐竜です。
現代では生きた恐竜を観ることは出来ませんが、休日は映画に現れるリアルな恐竜や可愛い恐竜を子供と一緒に楽しみましょう!
この記事では、恐竜に関する映画をリアルなものから、ディズニー、可愛いアニメものまで紹介していきます。
ジュラシック・パーク
1993年にスティーヴン・スピルバーグ監督によって映画化された作品です。
スピルバーグ映画史上最大のヒット作なった作品でもあります。
琥珀の中に閉じ込められた古代の蚊から、恐竜のDNAを採取し、現代に恐竜をよみがえらせてジュラシック・パークを建設する。
化石でしかみたことのなかった恐竜たちの姿に驚嘆するグラントとサトラー。
ところがある夜にパークの安全装置がシャットダウンしてしまう。
大人から子供まで楽しめるパニック要素まんさいのSF映画です。
余談ですが、スピルバーグが別映画も撮影していた為、視覚効果、音響効果、編集などを統括したのはスターウォーズで有名なジョージルーカスです。
まさに、夢の共演、長い間愛されている、恐竜映画の定番です。
ロスト・ワールド
相当古い作品の紹介になりますが、1925年のアメリカ映画(無声映画)です。
映画マニアの方におすすめの作品になりますが、ジュラシック・パークの原点でもあるこの作品。
アーサー・コナン・ドイルが原作です。
時間は55分と短めの作品となっています。
舞台はイギリスのロンドン。記者エドワードがチャレンジャー教授の探検隊に加わって南アメリカの秘境の地を目指します。
一行は類人猿や前世紀の恐竜の棲息している「死滅の谷」を発見し、なんと恐竜プロンプトザウルスをロンドンに連れて帰って来るのでした。
まずは、是非予告を観ていただきたいと思います。
100年前の映画とは思えないクオリティは、一見の価値ありです。
失われた世界
続いても古い作品の紹介にないりますが、上記のロスト・ワールドのリメイク版です。
1960年公開のアメリカ映画です。
本物のトカゲやワニに背びれやトゲなどを着けて恐竜に見せた、いわゆる「トカゲ特撮」が使われた珍しい作品です。
舞台も同様にイギリスのロンドン。
ストーリー全体は前作とおおむね一緒ですね。
こちらも是非予告を一度観ていただきたいと思います。
前作の無声映画から35年後の映画のクオリティの変化も楽しめる作品です。
ジュラシック・ワールド
2015年公開のアメリカのSF映画です。「ジュラシック・パーク」の続編になります。
監督はコリン・トレヴォロウです。
舞台は「ジュラシック・パーク」の惨劇から22年後の島です。
本物の恐竜に出会えるテーマパーク「ジュラシック・ワールド」として復活し、リゾート地が舞台です。
遺伝子操作により生み出した恐竜「インドミナス・レックス」が飼育地より脱走してしまい島はパニックに襲われることになります。
CG技術が半端じゃなくすごいことになっていて、本当にそこにいるかのようなリアルな演出が最高です。
大人から子供まで楽しめる作品です。是非ご家族でご覧ください。
ダイナソー
2000年に公開された恐竜の世界を描いたディズニーのアニメ映画です。
舞台は6500万年前の白亜紀末期です。
主人公のイグアノドンのアラダーは、森に落ちてしまった卵から生まれ、キツネザルの一家に育てられます。
ところがある日、巨大な隕石の衝突によって地球の環境は激変してしまうことに。
ディズニーのアニメーションですのでお子様におすすめの作品になります。
小さいお子さまともハラハラドキドキしつつ観ることができるおすすめの映画です。
REX 恐竜物語
1993年に公開された日本映画です。安達祐実の映画デビュー作となっております。
原作は、ムツゴロウさん(畑正憲)の「恐竜物語~奇跡のラフティ~」です。
主人公の千恵は、北海道の山奥の洞窟で恐竜(ティラノサウルス)の卵を発見し、命からがら持ち帰った卵の孵化をさせようと研究者たちは奮闘するが、孵化をさせるには千恵の母親の協力が必要であった。
ただ、千恵と母親には深い溝があったのでした。
恐竜を育てることでみえてくる親子の絆に感動の映画です。
アーロと少年
2015年公開の3Dアニメーション映画です。ピクサー・アニメーション・スタジオが製作しています。
「もしも隕石が地球に衝突しなかったら」と架空の世界で繰り広げられる恐竜のアーロと人間の子供との絆を描いた感動作品になります。
6500万年前、地球に近づいていた隕石は衝突することなく通り過ぎ、恐竜たちは絶滅を免れました。
それから数百万年後、恐竜は進化を続け、言葉や文化を持つようになっていました。
アーロと少年が出会い成長していく姿を描いています。
お子様と一緒に観て頂ければと思います。
リトルフットの大冒険/謎の恐竜大陸
1988年にアメリカで製作されたアニメ映画です。
スティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが製作総指揮を務めた作品としても話題になりました。
舞台は恐竜時代の大昔の物語。
ブロントザウルスの群れの中で1つだけ残った卵から生まれたリトルフット。
彼の一家は、豊かな食糧と水に恵まれた「みどりの谷」へと旅立つ。
旅の途中、ティラノザウルスに襲われ、家族と離れてしまう。
果たしてリトルフットは「みどりの谷」を見つけることができるのでしょうか。
こちらもお子様と一緒に観ていただければと思います。
恐竜の島
1975年公開のイギリス映画です。70年代の技術の為、恐竜動きについては”味”があります。
舞台は第一次世界大戦中。ドイツ軍のUボートに撃沈され、洋上をさまように逃れた船長ボウエンや生物学者のリサらは、浮上したUボートを乗っ取ることに成功する。
しかし、Uボートは流氷の中をさまよった末、太古の恐竜が棲息する孤島に漂着してしまった。
そんな彼らの恐竜だらけの島からの脱出を図る上で恐竜と共にストーリーが展開していきます。
恐竜映画マニアにおすすめの作品になります。
ドラえもん のび太の恐竜
1980年に公開されたドラえもん映画作品です。
スネ夫に化石を自慢されるが、のび太だけ化石を触らせてもらえない。
そこで、ドラえもんに頼んで首長竜の卵の化石を発掘したのび太は、なんとか卵を孵化させる。
生まれてきた恐竜をピー助と名付けて可愛がる。
冒険とピー助を通して仲間との友情を再度確認する物語。
お子様と一緒に観ていただければと思います。
2006年版のリメイクもあるので、リメイク版もおすすめです!
ウォーキング with ダイナソー
2013年のイギリス・アメリカ合衆国・オーストラリア合作の恐竜ドキュメンタリーアニメ映画です。
ドキュメンタリーということもあって、アースなどのスタッフも参画したアニメにしては少し変わった作品です。
約7000万年前の白亜紀末期のアラスカを舞台に当時の研究と科学的検証に基づき、恐竜達の過酷な生存競争をリアルに描いた作品になってますが、ドラマ仕立てになっていてとても観やすい作品です。
主人公であるパキリノサウルスの子供パッチを通して恐竜たちの生きる厳しさを描いています。
お子様から大人まで楽しめる作品です。
恐竜100万年
少し古い映画になりますが、1966年に公開されたイギリス映画です。
まだ、特撮といわれている手法を使った作品になります。
1940年の映画「紀元前百万年」のリメイク作品です。
舞台は人がまだ言葉を持たない原始時代。
食料の配分をめぐる争いから、部族を追い出されたトクマが主人公になります。
原始時代の生きていくことの厳しさをトクマを通して描きます。
恋愛も絡み、かつ昔の映画なので大人の方におすすめの映画です。
ナイトミュージアム
2006年に公開のアメリカのファンタジーコメディ映画です。
主人公のラリーはわけあって、ニューヨークの自然史博物館での夜間警備の仕事をすることになります。
ところが、ティラノサウルスの骨格標本などの展示物たちは夜になると動き出す不思議な博物館だったのです。
ティラノサウルスや、歴史上の人物の標本たちと一緒に悪を倒す、子供から大人まで楽しめる作品です。
私は大好きな作品で、シリーズ全部楽しめます!
展示物たちの中にはロビン・ウィリアムズやボヘミアンラプソディーで一躍有名になったラミ・マレックなどが出演しています。
トイ・ストーリー謎の恐竜ワールド
2014年、ディズニーとピクサーが共同制作したアニメーションです。
アメリカではテレビスペシャル第2弾として放映されたものです。
おなじみのキャラクターのウッディ、バズなどおもちゃを連れて友達の家に遊びに行き、そこでウッディたちが足を踏み入れたのが「謎の恐竜ワールド」でした。
おなじみのキャラクターたちが繰り広げる痛快アドベンチャーは子供達にはもちろん、大人も楽しめる作品です!
センターオブジアース
2008年に公開されたアメリカの映画です。東京ディズニーシーのアトラクション「センター・オブ・ジ・アース」としても有名な、「地底旅行」を原作とする映画です。
地底世界を目指していたマックスが、突如消息を絶ってしまう。
それから10年後マックスの弟・トレバーは、あるきっかけで兄のマックスが地底世界を目指していたことを知り、マックスの行方を調査しに。。
向かった先は地球の中心「センターオブジアース」。
不思議な世界で繰り広げられる冒険ファンタジーの映画です。
子供から大人まで楽しめる映画です。ディズニーランドが好きな方は見ておくと、よりアトラクションが楽しめます!
ファンタジア
1940年に公開されたアメリカのアニメーション映画です。製作はディズニー。
ディズニーアニメーションの中でも特にディズニーがこだわって、巨額を投じて制作を行ったため、芸術性の高い作品としても有名です。
オーケストラのクラシック音楽をバックとした、アニメーションは、8編の物語で構成されています。
大人の方は十分楽しめる作品となっておりますが、子供たちにも是非おすすめです。
ピートと秘密の友達
最後に紹介する作品です。2016年に公開されたアメリカの冒険ファンタジー映画。
家族旅行中、事故に遭い、森の奥深くに迷い込んでしまった5歳のピート。
その後6年間ピートは人に会わず、森の中で暮らしていた。
そんなピートにできた秘密の友達こそがエリオットという謎の生き物でした。
ピートとエリオットが繰り広げる冒険ファンタジー映画。
家族皆様で観ていただければと思います。
恐竜のおすすめ映画のまとめ
昔から愛されている恐竜映画の映像制作の変遷も見ていくとなかなか面白いですよ。
休日は、お家でキャラメルポップコーン片手にお子様と恐竜映画を見ながらゆっくり過ごしてはいかがでしょうか?
コメント